一覧
2025.03.31
本格的な春がやって参りました。まだ山の方には雪が残っていますが、街の雪はすっかり溶けて、川になって流れていきました。都心では桜が見頃を迎えていると思いますが、ここ那須では、まだ寒いので、桜の気配はありません。しかし、梅がちらほら咲き始め、そして街には黄色い鮮やかな水仙の花が咲き乱れています。水仙は多年草なので、毎年同じ場所に繰り返し咲いてくれます。今年も那須インターから山の方に上る県道17号通称那須街道で、水仙が見ごろを迎えました。
那須街道の両サイドは、咲き乱れた水仙が皆様を迎えてくれます。くれぐれも運転中の方は水仙に気を取られないよう注意して運転なさってください。
ポイントバケーション那須 田嶋
2025.03.13
先日の3月11日に福島県白河市で東日本大震災追悼祈念式が行われました。追悼祈念式はこの日、東北の各地で行われ、白河市では市のシンボル「小峰城」でキャンドルナイトが行われ約5000本のキャンドルに火が灯されました。
そのキャンドルには手書きで様々な震災に対する思いが書かれていました。この日はあいにくの空模様で、ポツリポツリ雨が降っていましたが、沢山の人がキャンドルを見物していました。
ちなみにこのキャンドルナイトは白河市だけではなく、いわき市や郡山市、小名浜市など福島県内で7か所行われた行事です。
約5000本ものキャンドルは圧巻でした。しかもひとつひとつにそれぞれ、震災に対する思いやイラストなどが描かれています。沢山の方々がカメラやスマホで撮影をしていました。
早いもので東北大震災から14年が経ち、震災を知らない子供たちが、はしゃいでキャンドルの周りを駆け回っていました。とても平和な日常ですが、この震災以降も様々な自然災害が日本各地であり、今後もこのような災害はいつ何時来るか分かりません。できる限りの備えはしておきたいと思う今日この頃です・・・
ポイントバケーション那須 田嶋
2025.03.03
3月に入りましたね。那須もようやく寒さが落ち着いた感じがします。しかしまだまだ油断は禁物。必ずと言っていいほど3月は雪が積もってしまう日がありますので、3月中はすべり止めのタイヤは欠かせません。
前回、ザゼン草を紹介しましたが、「福寿草(フクジュソウ)」も同じく、春の訪れを知らせに来ました。福寿草は名の通り、福を招いてくれるとっても縁起がいい春植物で、昔から庶民に愛されてきた花です。その福寿草がたくさん見られる所がザセン草の群生地がある大田原市の「笠石神社」でございます。この笠石神社の境内では、沢山の福寿草が咲き乱れていました。
神社の前にある小さいお庭ですが、そこに沢山の福寿草が咲いていました。一瞬パット見た時、タンポポに見えてしまいました。縁起がいい花なので見ているだけで運気が上がるような気がします。
日本考古学発祥の地の笠石神社。西暦700年頃に那須国を治めていた「那須直葦提(ナスノアタイイデ)」。那須直葦提の没後、それを忍んで造られた石碑がここに祀られています。その石碑は倒れて草に埋もれていたそうですが、1000年後に水戸黄門で有名な、水戸藩主の水戸光圀が発見し、お堂を作り安置しました。その時、助さん格さんが手伝ったかは定かではありませんが、とても唯社ある神社なんです。
ちなみにこの石碑は日本三古碑の一つで、その日本三古碑のなかでも一番古いので、日本で最も古い石碑になります。昭和27年に国宝に指定されました。
福寿草はまだ楽しめそうですね。ちなみに笠石神社の石碑は普段は見ることができません。(拝観料(500円)がかかります)。
機会がありましたらぜひ見てみて下さい。
ポイントバケーション那須 田嶋
2025.02.22
今年の冬は雪が多く、記録的な大雪が降った所もありました。那須はまだ雪の季節ではありますが、確実に春は近づいているようです。春の訪れの象徴として「ザゼン草」が咲き始めました。那須から近い大田原市にある市指定天然記念物「ザゼンソウ群生地」は2月から3月上旬まで一般公開されています。
今年はまだ寒い日が続いたので、まだまだポツンポツンとあるぐらいですが、ピーク時は200~300株のザゼン草が開花します。
大田原市にある「道の駅与一の里」から車で2・3分位の所にザゼン草の群生地があります。周りは田んぼに囲まれた静かな場所です。
群生地は木道で整備されています。ピーク時は木道の周りに200~300株のザゼン草が咲き乱れます。
花をつつむ葉は「仏炎苞(ブツエンホウ)」といって、花びらではありません。仏像の背後にある炎をかたどった装飾に似ているところから名付けられたと言われています。本当に僧侶が座禅を組む姿に似ていますね。その僧侶の部分が肉穂花序(ニクスイカジョ)といって、花が密集している場所です。この部分が発熱し、雪を溶かし顔をのぞかせます。雪の中にあるのがとても絵になるザゼン草ですが、今回は残念ながら雪はありませんでした。これから見ごろを迎えますので機会がありましたら立ち寄って見てください。
ポイントバケーション那須 田嶋
2025.02.14
先日 日本海側の大寒波で全国的に雪が降り、地域によっては災害級の大雪に見舞われましたが、この那須も例外ではなく大雪になりました。
それでもこの大雪の中、沢山のオーナー様が来て下さり、本当に感謝申し上げます。事故もなく皆様無地にお越し頂き何よりでこざいます。
そんな中、ホテルの周りには巨大な氷柱が建物を覆い、とても幻想的な雰囲気を醸し出しています。氷柱によっては屋根から地面まである氷柱もございます。氷柱はとても奇麗ですが、突然雪崩のように落ちてきますので、氷柱にはなるべく近づかないようにしてくださいね!
まるで、氷柱のカーテンみたいです。光に当たるとキラキラしてとても奇麗です。これは冬ならではの楽しみでもありますね♪
今後も雪はまだまだ続きそうです。お車でお越しの際は、スタッドレスタイヤ、タイヤチェーンは必須です。充分お気をつけてお越しくださいませ。
ポイントバケーション那須 田嶋
2025.01.30
冬の風物詩でもある、白鳥の越冬地「羽田沼(ハンダヌマ)野鳥公園」は、地元では有名な場所です。那須の近くの大田原市にあり、ここポイントバケーション那須から車で40分~50分ぐらいの所にあります。
毎年11月~3月上旬にかけて、沢山の白鳥が飛来しここで冬を越します。しかしここ数年は沼の水質汚染問題で、餌やりの全面禁止等で白鳥の数も、だいぶ少なくなってしまいました。以前は100羽以上いた白鳥は現在20羽ぐらいしかいなくなってしまいました。それでも水辺で羽を広げる姿や、優雅に沼池を泳ぐ姿は見ていて飽きません。白鳥は少なくなってしまいましたが、そのかわり数種類のカモが数えきれないほど沢山いて、それはそれで見ごたえがありました。
200年以上前の江戸時代からある羽田沼。江戸時代のころは農業用貯水池でした。
大きい公園ではありませんが トイレもあり奇麗に整備されています。
以前は所狭しと沢山の白鳥がいましたが、今は数えられる程度になってしまいました。早く沼が奇麗になって、又戻ってきてほしいですね。
沼から飛び立つ所や、着水するシーンは白鳥観察の醍醐味でもあります。白鳥が沢山いる頃は、大きなカメラを持った人が羽田沼の周りに沢山いて、白鳥が飛び立つたびにシャッター音が響き渡りました。
今は私一人しかいませんでした・・・
沢山の種類のカモも羽田沼にいます。(数えきれない程) 白鳥は餌の収穫の為、外出して昼は沼にほとんどいませんが、カモはいつでも居ます。いろんな柄のカモがいますから、それも楽しめますよ♪ 冬限定ですが、機会があったら行ってみてください。
ポイントバケーション那須 田嶋
2025.01.23
2025年がスタートして早くも1ヶ月が過ぎようとしています。 毎年このように1年は「あっ」と言う間に過ぎてしまうのでしょう。
今年の那須は昨年と違って雪が多く、雪景色がとてもきれいです。その中でも那須のランドマーク的存在の那須五峰は雪に覆われ、アルプス山脈を思わせる佇まいでございます。那須の老舗レジャー施設の「りんどう湖ファミリー牧場」は小さなスイスと謳っていて、りんどう湖ファミリー牧場からみる那須五峰がアルプス山脈を思わせるところから名付けられました。
連山は特に雪がとても似合いますね♪
中央の一番高い山が茶臼岳。その右が朝日岳、三本槍岳で、茶臼岳から左が南月山、黒尾根岳。天気が良いは那須町からも奇麗に見ることができます。
茶臼岳の右にある朝日岳がアルプス山脈を思わせる感じがします。 あと2ヶ月もすれば雪がとけ始め、奇麗な新緑が芽生えくるでしょう。春が待ち遠しいですね♪
ポイントバケーション那須 田嶋
2025.01.01
オーナーの皆様
新年明けましておめでとうございます。
オーナーの皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのことと
お喜び申し上げます。
また、旧年中はひとかたならぬご厚情を頂きありがとうございます。
本年も更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、
お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
ポイントバケーション那須 スタッフ一同
2024.12.27
クリスマスも終わり、今年もあと僅かとなりました。那須も白いシーズン真っ盛りで、雪景色がとてもキレイです。雪がシンシンと降り積もる中、オーナー様が入口付近に、雪だるまを作ってくれました。鼻筋が通ったイケメン雪だるまです。お寒い中ありがとうございました。
今年も沢山のオーナー様にご利用いただき、深く感謝申し上げます。来年は更にオーナー様にご満足いただけるよう、スタッフ一同頑張ります。どうぞ皆様、良い年をお迎えくださいませ。
ポイントバケーション那須 スタッフ一同
2024.12.16
オーナーの皆様こんにちは。
先日のメンテナンス期間中にEV充電器を設置しました。
4台設置しましたのでEV車でお越しのオーナー様、ぜひご利用くださいませ。